【60代向け】“まだ大丈夫”が危ない!
〜介護に頼らない人生をつくる、今こそ整えるタイミング〜
🔶 千葉県鎌ケ谷市・鎌ケ谷駅から徒歩5分!
🔶 「鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院」は、60代の“これから”をサポート!
🔹「まだ大丈夫」が、将来を左右する⁉️
60代は、「仕事を引退した方」「まだまだ現役の方」…さまざまなライフステージに分かれる年代。でも共通して言えるのは、“身体の変化”が少しずつ現れ始めるタイミングだということです。
✅ 階段の上り下りがつらい
✅ 段差でつまずきやすくなった
✅ 最近、体が重だるい
✅ 健康診断の数値がちょっと気になる
👉これらの“小さな不調”をそのままにしておくと、転倒・生活習慣病・慢性痛…将来的に介護が必要となるリスクが高まります。
💡「今、動ける」うちに未来の備えを!
60代はまだ若い!登山や旅行、ゴルフ🏌️♂️やガーデニング🌱などを楽しんでいる方も多くいます。ただ、その状態が5年後も10年後も続くとは限りません。
こんな症状、見逃していませんか?
🔸 起き上がる時に腰が重い
🔸 少し歩くと膝が痛む
🔸 立ち上がるとフラつく
🔸 体重増加 or 筋肉量の減少
これらは「老化のサイン」。早めの対処で、将来の介護リスクを大きく減らすことができます!
🦵筋力低下=老化の第一歩
加齢でまず衰えるのは「筋力」、特に下半身!
☠️転倒 → 骨折
☠️足腰の弱り → 外出減少
☠️活動減少 → 認知機能・意欲の低下
この悪循環、すべて“筋力低下”から始まります。
🧘♀️鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院では、60代からの筋力維持に特化したプログラムを実施:
✅ 膝・腰に優しい筋トレ指導
✅ 自宅でもできるバランストレーニング
✅ 柔軟性UP&姿勢改善ストレッチ
✅ 運動療法による歩行・体幹サポート
正しい姿勢&動き方を学ぶことで、毎日の生活が驚くほど快適になります✨
🧩その痛み、“歳のせい”じゃないかも?
60代で増える体の痛み…
🌀 腰痛・膝痛・肩こり・首の張り…
こんな悩み、ありませんか?
☑️ 正座ができなくなった
☑️ 歩くと膝がズキッ
☑️ 夜中に肩がズーンと重い
☑️ 首から背中が常に緊張している
👉「歳だから」と諦めないでください!
当院では、痛みの原因を「姿勢・筋肉・関節・生活動作」から分析。整体+鍼灸で、根本から改善します💪
“我慢”ではなく、“取り除く”ケアを今すぐ始めましょう!
🥗生活習慣病を「予防」する食事・運動のご提案
健康診断でこんな項目、引っかかっていませんか?
⚠️ 高血圧
⚠️ 血糖値の上昇
⚠️ コレステロール異常
⚠️ 肝臓や腎臓の数値の悪化
薬だけに頼らず、【食生活の見直し+運動】で根本改善を!
当院では以下のような栄養アドバイスも行います🍱
✅ 糖質・塩分を控えた食事術
✅ 筋肉を支えるたんぱく質の摂り方
✅ 食物繊維+水分のバランス
✅ 腸内環境を整える生活習慣
整骨院だからできる「食事×体のトータルケア」で健康を内側からサポートします。
🌿自律神経・更年期のケアにも対応
60代はホルモンや自律神経の変化により、不定愁訴が出やすい時期です。
😴 理由のない疲れ・不眠
🔥 のぼせ・冷え
😣 イライラ・不安感
💓 動悸・息切れ
これらには鍼灸による体質改善が効果的✨
当院では、「気・血・水」のバランスを整える東洋医学アプローチで、自律神経を安定させ、自然な元気を取り戻します。
🏃♀️自立した生活を続けるために
介護が必要になるきっかけの多くは…
🚫 転倒・骨折
🚫 生活習慣病の悪化
でも、これらは「予防できるリスク」です!
鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院では、以下のような【予防型サポート】も充実:
🌟 転倒予防トレーニング
🌟 健康寿命延伸のための生活指導
🌟 無理なく続けられる運動メニュー
「70代・80代になっても、自分の足でどこへでも行ける!」そんな未来を、一緒に目指しましょう。
🌈まとめ:60代は人生の“再スタート”期!
60代は、“これまで”と“これから”をつなぐ大切な節目。
✅ 痛みや衰えに先回りして備えたい
✅ これからも元気に旅行や趣味を楽しみたい
✅ 介護に頼らず自分らしい生活を送りたい
そんなあなたのために、私たちがいます😊
「今、整えることで、未来が変わる」
その一歩を、【鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院】で踏み出しませんか?
📍アクセス・ご予約はこちら!
📲 ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ!
📞【お電話】👉 070-1537-2848
📍【住所】千葉県鎌ケ谷市道野辺中央3-1-46
🚶♀️ 鎌ケ谷駅から徒歩5分!
📌【Googleマップ】→ 鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院の場所はこちら
📱 SNSからも予約OK!
【LINE】💬 ID:kamamiti3 → LINE予約はこちら
【X(旧Twitter)】→ 公式アカウントはこちら
【Instagram(施術・日常)】→ 公式アカウント
【Instagram(受付・栄養アドバイス)】→ サブアカウント