【高齢者の“車卒業”を考える】家族で始める、新しい暮らし方の第一歩
こんにちは!
千葉県鎌ケ谷市、東武野田線「鎌ケ谷駅」から徒歩5分の【鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院】です。
突然ですが…
皆さんはご自身やご家族に、こんな質問をしたことがありますか?
「車の運転、いつまで続けるつもり?」
ちょっと聞きにくいテーマかもしれません。
でも、近年は高齢ドライバーによる事故が増え、「運転卒業」のタイミングが社会全体で注目されています。
🚗「免許、何歳まで持つ?」は家族で考える時代へ
たとえば、「運転は75歳まで」と家族でルールを決めている方もいます。
私の親戚(警察官の家庭)でも、早い段階で話し合いがされていました。私自身も市川市に住む両親に「75歳を目安にしよう」と提案しています。
なぜなら、安全は自分だけの問題ではないからです。
鎌ケ谷市は電車が5分おきに来る便利な街ですが、
坂道や細い歩道もあり、「やっぱり車があると便利…」という方も多いでしょう。
それでも、いずれ誰もが「車を手放す時」を迎えます。
そのときに「どう生活するか」が、次のステージです。
🚶♀️車がなくても困らない生活に必要な3つの力
車を手放すと、買い物や移動が不便になる…。
でも、それを**「新しい生活習慣」**に変えることができれば、
実は快適な暮らしは続けられます!
必要なのはこの3つの力です:
✅【1】自分の足で歩ける体力
✅【2】公共交通機関を使いこなす自信
✅【3】ネット・スマホを使いこなす技術
これらがあれば、車がなくても自立した生活は可能です。
「歩くのが面倒」は体力低下のサインです!
「バス停まで歩くのがしんどい…」
「買い物は疲れるから行きたくない…」
そんな声には、体力低下の兆しが隠れています。
高齢になると、筋力は自然に低下していきます。
でも、正しい運動を取り入れることで、しっかり維持・改善できるんです!
🏃♂️当院でサポートしている“歩ける体”をつくる習慣
◎【鎌ケ谷市主催】無料高齢者体操教室
市と連携した無料体操教室を開催中!
- 初心者でも安心のゆっくり運動
- 近所の仲間との交流も◎
- 気軽に参加して体力アップ!
◎【当院オリジナル】シニア体操
- 膝・腰を守るやさしい筋トレ
- 転倒予防のバランス強化
- 少人数制で体調に合わせて調整
◎【1対1のパーソナルトレーニング】も!
- 「駅まで歩けるようになりたい」
- 「旅行に行ける体力が欲しい」
そんな目標に合わせた個別指導も行っています。
「できる」が増える喜びを一緒に感じてみませんか?
🛒「買い物が不便…」はデジタルで解決!
車がないと一番困るのが「買い物」かもしれません。
重たいお米や水、洗剤などは持ち帰るのも大変です。
でも今はネットショッピングがあります!
我が家では、両親の買い物をスマホから手伝っています:
- 飲み物やお米など、重いものはネットで注文
- 家族で役割分担(スマホ設定や大きな買い物の相談)
- 配送も玄関まで。もう大助かり!
「操作が不安…」という方も、最初は家族のサポートで慣れていけば大丈夫です!
📱スマホでここまでできる!便利な暮らしの第一歩
スマホやパソコンを使いこなせると、生活の快適度が一気にアップ!
たとえば:
- 銀行の残高確認
- 通院・接骨院の予約
- マイナンバーカードでの行政手続き
- 健康管理アプリで体調チェック
- 孫とテレビ電話!
難しく考えず、「まずは家族と一緒にやってみる」ことが大切です。
☑️まとめ:「体力」と「デジタル力」で、車がなくても元気に暮らす
「車を手放す」というのは“老い”ではありません。
むしろこれは**「新しい暮らし方への第一歩」**です!
そしてその第一歩を支えるのが:
- 毎日体を動かす習慣
- スマホやネットの活用
- 家族とのチームプレー
何歳になっても自分らしく、前向きに暮らすために。
今から「準備」を始めておくことが、安心への近道です!
🏡鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院は、地域の健康と生活を支えます!
私たちは、地域の皆さまが**「車がなくても快適に生きられる社会」**の実現を目指して、
日々、次のような取り組みを行っています:
- 高齢者向けの体操教室(市との連携)
- シニア世代のための運動サポート
- 目標別パーソナルトレーニング
- 国家資格者による急性外傷施術・鍼灸施術
ご相談・体験・見学も大歓迎!
「少し気になる…」そんな方も、ぜひお気軽にご連絡ください。
📲ご予約・アクセス
📞【お電話】→ tel:070-1537-2848
📍【所在地】千葉県鎌ケ谷市道野辺中央3-1-46(鎌ケ谷駅から徒歩5分)
【Googleマップ】→ 鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院の場所はこちら
💬 SNSからのご相談・予約もOK!
- 【LINE】ID:kamamiti3 → LINE予約はこちら
- 【X(旧Twitter)】→ 公式アカウントはこちら
- 【Instagram】→ 公式アカウント、受付・食事アドバイスアカウント
一緒に、元気で自立した毎日を目指しましょう!
私たちが、全力で応援します!