股関節が硬い人、必見!体の不調はここから始まる?|鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院🦵✨

「最近、前屈がつらい」「開脚が全然できない」「歩くとなんだか腰が重い」
そんな症状がある方、それはもしかすると股関節の硬さが原因かもしれません。

股関節は、体の中で最も大きく、最も自由に動かせる関節のひとつ。
それだけに、私たちの日常生活からスポーツ、介護予防に至るまで、幅広い場面でとても重要な役割を果たしています。

今回は、そんな股関節の働きや、硬くなるとどんな影響があるのか、そして千葉県鎌ケ谷市にある鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院での取り組みについて詳しくご紹介します!


股関節ってどんな動きができる?🤔

股関節は、骨盤と大腿骨(太ももの骨)をつなぐ「球関節」で、非常に可動域の広い構造をしています。主な動きは以下の通りです。

  • 屈曲(前に曲げる)
  • 伸展(後ろに伸ばす)
  • 外転(脚を横に開く)
  • 内転(脚を内側に閉じる)
  • 外旋(つま先を外に向ける)
  • 内旋(つま先を内に向ける)
  • 外回し/内回し(円を描くように動かす)

つまり、歩く・走る・座る・しゃがむ・ジャンプするといった基本動作のすべてに関わっているのです。


股関節が硬くなるとどうなる?🚨

股関節の動きが悪くなると、体のさまざまな部位に影響が出ます。

❗ 腰痛・膝痛の原因に

股関節がうまく動かないと、腰や膝が代償して過剰に動き、慢性的な痛みが発生しやすくなります。

❗ 姿勢が崩れる

骨盤の可動域が減ることで、猫背や反り腰、骨盤のゆがみが進行。肩こりや頭痛、疲労感も引き起こす要因に。

❗ スポーツパフォーマンスの低下

スポーツでは股関節の可動域が広いほど、力をスムーズに伝えられます。柔軟性の低下は、動作のキレやスピードの低下につながります。

❗ 転倒リスクの増加(特に高齢者)

つまづきやすくなり、骨折→入院→寝たきりという高齢者の典型的な悪循環を引き起こしかねません。


実際に改善されたケースをご紹介📝

当院には、股関節の硬さに関連する以下のような悩みを持つ方が来院され、改善された実例があります。

  • 👩‍🦰 50代・女性/週3回バレエレッスン
    股関節の柔軟性が年齢とともに低下し、開脚やターンが困難に。体幹と股関節の連動性を改善するトレーニングで、再びスムーズに動けるように。
  • 👧 先天性股関節脱臼の既往がある方
    成長とともに痛みが出始め、日常生活にも支障が。パーソナルケアと調整運動を重ね、可動域・姿勢ともに改善。
  • 👨‍💼 慢性的な腰痛を抱える40代男性
    複数の治療院や整形外科でも改善せず、当院で股関節の硬さが原因と判明。正しいストレッチと筋トレの組み合わせで痛みが激減しました。

鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院での取り組み💪

千葉県鎌ケ谷市で地域に根ざした施術を行う当院では、以下のようなプログラムで股関節の健康と柔軟性向上をサポートしています!

🏋️‍♂️ パーソナルトレーニング

アスリートから一般の方まで、股関節の可動域・筋力・体幹を総合的にサポート。慢性痛の予防・改善にも効果的!

🧘‍♀️ 女性限定 筋トレ教室

運動が苦手な方も安心!ストレッチと簡単な筋トレで股関節と骨盤まわりを整え、ボディラインの改善にもつながります。

🧓 シニア体操教室

高齢者向けに、股関節を無理なく動かす安全なプログラムを実施中。介護予防や健康寿命の延伸にも貢献しています。


まとめ|“動ける股関節”は一生モノの財産🌈

股関節は私たちの「土台」。柔らかく、しなやかに保つことで、

  • 疲れにくい体に
  • 姿勢・バランス改善
  • 腰・膝の不調予防
  • スポーツパフォーマンス向上
  • 介護・寝たきり予防

と、年齢やライフスタイルを問わず大切な健康資源になります。


📍 鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院|千葉県鎌ケ谷市

パーソナルトレーニング・鍼灸・筋トレ教室・シニア体操など実施中!

🔍「股関節 鎌ケ谷市」「股関節 柔らかくする トレーニング 千葉」で検索される方、ぜひ当院へご相談を😊

☎ ご予約・お問い合わせはお気軽に!

📲ご予約・アクセス情報

📞【お電話】👉 070-1537-2848 をかける

📍【所在地】千葉県鎌ケ谷市道野辺中央3-1-46  鎌ケ谷駅から徒歩5分!

【Googleマップ】→ 鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院の場所はこちら

💬 ご相談・ご予約は以下のSNSからもスムーズに行えます:

【LINE】💬 LINE ID:kamamiti3 → LINE予約はこちら

【X(旧Twitter)】→ 公式アカウントはこちら

【Instagram】→ 公式アカウント

【Instagram】→ 受付・食事アドバイス

一覧へ戻る 次の記事へ→