健康のため?麻雀ブーム、再燃中!🀄🔥
最近、麻雀が静かに…でも確実にブームになってきているのをご存知でしょうか?✨
鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院で行っている「シニア体操」の参加者の中には、なんと最高齢91歳の女性もいらっしゃいます👵✨
その方の趣味は麻雀🀄!週に3回もプレイされていて、鎌ケ谷・本八幡・市川と、それぞれの麻雀する場所へ電車で1人で通っているそうです🚃。本当に素晴らしい行動力ですね!
一方、高校生男子も麻雀に夢中🎮👦。オンラインで友達と対戦するのが日課だとか。
まさに「麻雀は世代を超える共通言語」と言ってもいいかもしれません🌈。
麻雀のイメージが変わってきた!💡
少し前までは「ギャンブル」「アングラ」「男の遊び」「タバコの煙」…など、ネガティブな印象があった麻雀ですが、近年ではすっかりイメージチェンジ🧼✨。
プロ雀士たちが活躍する麻雀リーグ「Mリーグ」🏆が注目を集め、テレビやYouTubeでの中継、小学生向け漫画でも麻雀が登場するようになりました📺。
驚くのは、Mリーグ選手たちの学歴🎓:
- 開成高校
- 灘高校
- 東京大学
- 慶應義塾大学
- 早稲田大学
- 上智大学
- 東京理科大学
- 千葉大学、東京外国語大学なども
- 医師や将棋の棋士という肩書きの選手も!
女性プロ雀士も、元モデルや元・乃木坂46のメンバーなど、華やかな方々が活躍中✨。
こうした背景から、麻雀は知的でクリーンな「頭脳スポーツ」として再評価されているのです!
麻雀の魅力とは?🧠
- 運も実力のうち!初心者でもプロに勝てることがある
将棋や囲碁と違って、運の要素もあるため初心者でもチャンスがあります。 - ルールが複雑で、覚えることで脳をフル回転!
だからこそ、脳トレ効果は抜群です。 - 手先を使うことで、リハビリにも効果的
高齢者にとっては、指先の機能維持にもつながります。 - 4人でプレイするため、自然と社交性が身につく
対面で会話しながら進めるので、孤立しがちな方にもおすすめです。 - 勝ち負けだけじゃない「人とのつながり」が最大の魅力
世代を超えて交流できることが、麻雀の素晴らしいポイントです! - そして…やっぱり「楽しい」!
勝っても負けても夢中になれる、それが麻雀です🎉。
健康麻雀という選択肢🧓👵
最近では、各自治体の福祉センターなどでも「健康麻雀」が介護予防プログラムとして実施されています🏢。
頭を使い、手を動かし、人とつながる。
この三拍子そろった麻雀は、高齢者の心身の健康維持にとって理想的なツールです☀️。
麻雀がつなぐ、世代の輪♻️
私自身も高校生の頃、年間何日麻雀をしていたのか分からないほどハマっていました(笑)🀄🎓。
当時は「時間の無駄だったかな」と思うこともありましたが、今ではその経験があるからこそ、子どもから高齢者まで幅広い世代と自然に話せるようになったと感じています👶👴。
最近は「また麻雀を始めようかな?」「いっそのこと全自動卓を買っちゃおうかな?」なんて、本気で考えています(笑)🤑。
最後に…行徳の先生へ🔥
先生、今の私の実力ではまだ勝てないと思いますよ…
そのうち必ず勝負させてくださいね!
いつでも受けて立ちますよ(笑)🀄
その日を楽しみにしています!