テニス肘でお悩みのあなたへ

──バンドサポーターだけでは治らない、本当の理由とは?

肘の外側がズキズキと痛む…
「テニス肘」と診断されて、バンド型のサポーターを試してみたけど…

  • 💬「サポーターしてるのに治らない」
  • 💬「長年、痛みに耐えてきた」
  • 💬「もうテニスを続けられないかも…」

そんなお悩みを抱えていませんか?

鎌ケ谷市でテニス肘の改善を目指すなら、
【鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院】へぜひご相談ください!
その理由を、専門的な視点からわかりやすくご紹介します👇


🎾テニス肘とは?

✅ 医学的名称:
上腕骨外側上顆炎(Lateral Epicondylitis)

✅ 主な症状:

  • 肘の外側(骨の出っ張った部分)が痛む
  • タオルを絞る・ペットボトルのフタを開けると痛い
  • パソコン作業やスマホ操作でも悪化することがある
  • 慢性化すると、前腕全体に痛みが広がるケースも

🤔 テニス肘の原因とは?

📌 筋肉の使いすぎによる腱の炎症

主に以下の筋肉が関係します:

  • 短橈側手根伸筋:手首を伸ばす主力筋で、もっとも関与
  • 長橈側手根伸筋:手首の安定性に関与
  • 総指伸筋:指を伸ばす動作に関与

これらの筋肉に過度な負荷がかかることで、腱に微細な損傷が起き、痛みが発生します。


🩺 テニス肘の診断方法

整形外科や整骨院では、以下のテストを行います:

  • 圧痛テスト
  • トムセンテスト
  • チェアテスト
  • 中指伸展テスト
  • 画像検査(エコー・レントゲン)

🤕 バンドサポーターだけでは治らない理由

テニス肘の痛みを和らげるために、バンドサポーターを使っている方も多いですが…

⚠️ それは“対症療法”にすぎません!

💡 本当の原因は、肘だけじゃないのです!

  • 🦴 手首の使い方のクセ
  • 💪 前腕や手首の筋肉の酷使
  • 🧠 肩や背中の姿勢不良
  • 🦵 下半身との連動不足

つまり、「全身のバランスの乱れ」がテニス肘を引き起こしているのです。


🏥 鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院でできること

🔍 ① 丁寧なカウンセリングと原因の分析

  • 日常の動作や姿勢、クセまで徹底ヒアリング
  • 肘だけでなく、肩・背中・手首・筋力バランスもチェック
  • 一人ひとりの痛みの原因を「一緒に」見つけていきます

💆‍♂️ ② 手技療法・しっかり固定

  • 筋膜の癒着や緊張をやさしくほぐして血流促進
  • 前腕〜肩甲骨周囲の柔軟性を高め、自然治癒力UP✨
  • サポーターでは効果がない人は正しい固定で改善

🔥 ③ 鍼灸治療で深部へアプローチ

  • 深層筋や炎症にピンポイントで効く!
  • 鍼の刺激で自然治癒力を活性化
  • 即効性を実感する方も多数💡

🧘‍♂️ ④ 姿勢・身体の使い方の改善指導

  • 再発しない体づくりを全力サポート
  • ストレッチ・トレーニング・フォーム改善
  • 自宅でできるケアも丁寧に指導!

🎾 スポーツ選手・学生さんも多数来院!

  • 小中高のテニス部員
  • 社会人テニスプレーヤー
  • 趣味で楽しむ中高年の方まで

  • 💡 当院では「ソニー生命カップ 全国レディーステニス大会」に出場された千葉県代表の方のケアもサポートしています。
  • 全国レベルのプレーヤーにも選ばれている技術と実績で、あなたの肘の不調を全力でサポートします!

✅ 大会前のケア
✅ フォーム改善での再発防止
✅ 競技パフォーマンスの向上


🗣️ 実際の患者さまの声

👨‍🔧 40代男性(テニス)
「道具を握るのが辛かったけど、通院2週間ほどでかなり改善。今は仕事がスムーズに!」

🎾 20代女性(テニス)
「鍼灸でスーッと痛みが引いて驚きました。説明も丁寧で安心して通えました!」

👩‍🍳 50代主婦(テニス)
「洗濯物や料理が痛くて辛かったのに、今は普通に家事ができて感動してます!」


🚨 テニス肘は放置NG!

「まだ我慢できるし…」と思って放置すると、
慢性化 → 難治性テニス肘へ進行することも。

🔻 何ヶ月も、何年もバンドで耐えてきた方こそ…
▶️ 今こそ、本気で改善しませんか?


📞 ご相談・ご予約はお気軽に!

🎾 テニス肘の根本改善は、
【鎌ケ谷道野辺整骨院・鍼灸院】にお任せください!
肘の痛みを忘れて、スポーツ・仕事・家事を思いっきり楽しめる日常へ✨


📲 ご予約・アクセス情報

💬 SNSでもご相談OK!

←前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ→